こんにちは。
アロマテラピーインストラクターのナビです。
アロマオイルの瓶には「ドロッパー」といって、
アロマオイルを1滴ずつ垂らすための内蓋がついています。
皆さんは、
このドロッパーの外し方に困ったことはありませんか?
保存瓶にしっかり取り付けられていますが、
実は簡単に外すことができます。
「アロマオイルの内蓋(ドロッパー)を
簡単に取り外す方法」
をお伝えしたいと思います。
傷をつけずにドロッパーを外せれば、
アロマオイルの保存瓶として再利用することもできます。
ぜひ参考にしてみてください。
アロマオイル瓶の
ドロッパーが外しにくい理由
アロマオイルの瓶にドロッパーがついているのは、
アロマオイルの出る量を一定に調整するためです。
そして誤飲を防止する為にしっかりと瓶に
はめ込まれているので外しにくくなっています。
素手で外そうとしてアロマオイルが皮膚についたり
爪を傷つけてしまったりしていました。
これからお伝えする3つの方法で外すことができます。
アロマオイル瓶からドロッパーを外す
3つの方法
アロマオイル瓶からドロッパーを外す方法は
次の3つになります。
アロマオイル瓶からドロッパーを外す方法
・|アロマオイルのキャップを引っ掛けて外す
・|ボトルオープナーを使って外す
・|身の回りにある物を使って外す
この3つの外し方について写真や動画とあわせて
詳しく解説していきます。
外す時の注意点などもお伝えしていますので
チェックしてみてください。
道具いらず!
アロマオイル瓶の【キャップ】を使って外す
最初にお伝えする方法は
アロマオイルのキャップ(外蓋)を使いドロッパーを外す方法
になります。
安全で道具もいらないので
知っておいて損はないです!
ドロッパーやキャップの形によってはこの方法で開けることができないものもあります。
まずはこの方法で外せるドロッパーかどうか、
写真とお手持ちのアロマオイル瓶を
照らし合わせて、チェックしてみてください。
外せないドロッパーの一例として、
写真を載せてみました。
外せるドロッパー | 外せないドロッパー |
![]() |
![]() |
ちなみに無印のアロマオイルのキャップは、
アルミ製でドロッパーの淵にうまく引っかからず
外すことはできませんでした。
この方法で外すことができるのは、
アロマオイル瓶の淵とドロッパーのサイズがほぼ同じもの
になります。
外し方 【動画解説あり】
次は、外し方の手順を解説していきます。
外し方のポイントは
キャップをドロッパーの端にしっかり引っ掛けたまま
斜め上に引き上げることです。
動画にして解説してみました。
※BGMが流れます
道具いらずで、力も必要ないので
すぐに外せて・安全な方法です。
アロマオイル瓶はどうすれば?
キャップを使って開けることのできない瓶でも
簡単、安全にドロッパーを外すことができます。
どんなタイプのドロッパーにも対応可能
【専用のオープナー】で外す
次にお伝えする方法は、
専用のオープナーを使ってドロッパーを外す方法
になります。
キャップを使った方法では外せなかったドロッパーでも、
専用オープナーであればどの形状のドロッパーにも
幅広く対応しています。
「生活の木」のもの。
ステンレス製で錆びにくくコンパクトな
ところが気に入っています◎
アマゾンでも専用オープナーは購入可能です。
形は違っていますが、このあとに解説する外し方で
使用しているオープナーと同じ方法で使えます。
コツいらず!
専用オープナーを使った外し方
それでは、実際にオープナーを使いドロッパーを外す方法の
解説を写真とあわせてしていきます。
アロマオイルがお肌に付かないように注意して
外しましょう。
*専用オープナーを使った外し方を写真で解説*
専用オープナーが一番おすすめの理由
今回お伝えしている3つの方法の中で
専用オープナーを使った方法は
私が1番おすすめの外し方です。
傷つけることなく外せるから◎
傷をつけずに外すことができたアロマオイル瓶は
オリジナルのブレンドオイルの保存瓶として再利用したり
瓶ごとリードディフューザーに変身させて
使うことができます。
専用オープナーは価格もお安く
ひとつ持っておくと、ずっと使い続けられるものですので
お値段以上の大活躍するアイテムだと思います。
ぜひゲットしてみてください。
身の回りにある物を使って外す
身の回りにある物、ハサミやマイナスドライバーを使って
ドロッパーを外す方法です。
道具で怪我をしてしまう恐れがあるので
あまりおすすめはできません。
そしてアロマオイル瓶とドロッパーの隙間に差し込んで
力任せに外したことで、ドロッパーや瓶が破損したり
変形してしまうことも…
傷がついたり変形したものは再利用した時に、
アロマオイルが出てこなかったり漏れる可能性もあるので
使えないものになります。
【怪我に注意】
ハサミやマイナスドライバーでの外し方
本来の道具の使い方ではないので、
力を加えすぎないようケガに注意して外していきましょう。
ゴム手袋を装着するなどして手肌を保護しましょう。


まとめ
今回は、アロマオイルの瓶についている
ドロッパーの外し方についてお伝えしました。
アロマオイルを使い切って処分する際もいずれかの方法で
ドロッパーを外し、分別して捨てましょう。
まだ瓶の中にアロマオイルが残っているのに
ドロッパーから出てこない!
わずかに残ったアロマオイルも
一滴残らず香りを楽しめますよ♪
残り少なくなった期限切れ間近のアロマオイルを
活用するアイデアもこちらでの記事で
詳しくお伝えしています。
期限切れアロマオイルを活かす安全な使い方
期限切れアロマオイルを捨てずに使う方法 前回の記事では期限の切れたアロマオイルの 使い方によっては害になることについて書きました。 [sitecard subtitle=関連記事 url= https://ar[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。