こんにちは。
アロマテラピーインストラクターのナビです♪
香りのブレンドやスキンケアなど
アロマオイルの使う頻度と本数も増え始めたころ、
まとめて収納できるケースが欲しくなって
探してみたことがありました。
専用のケースは仕切りや取っ手がついていたり
見た目も可愛く、即ほしい!となったのですが…
意外とお値段するんです!
ちょっと高価なアロマオイルを買いたい
と、購入を諦めました。
しかし、その後も持ち運びで瓶を落としたり
保管のプチストレスを感じ、
何かいいアイデアはないかと探したら、見つけたのです!
整理整頓の強い味方
100均ショップ「セリア」
アロマオイルの収納ケースは
100均ショップのアイテムを材料に手作りすれば
ワンコインでゲットできちゃいます♪
とっても簡単なので、ぜひ作ってみてください*
・アロマオイルの収納ケースがほしい
・リメイク、手作りが好き
・他のアロマグッズもまとめて収納したい
アロマオイルの収納ケースは、
手作りでも保管に最適◎
今回お伝えする内容は
アロマオイルの収納ケースを手作りする方法になります。

購入するとお高い専用ケース
手作りで作っちゃって
アロマオイルの保管はちゃんとできるの?
今回ご紹介する手作り収納ケースは
蓋つきで光を遮り、
木製で湿気からも守ります。

私も
この手作り収納ケースを愛用しています♪
ケースが原因でアロマが劣化していた!
なんてこともありませんでした。
劣化を防ぐ保管方法として
十分使えるものになります◎
お家で使うアロマオイルの収納ケースは
仕切りがなくても使える
市販の専用ケースは仕切りがあるものが多く
入る本数やサイズが限定されます。
アロマオイルしか収納できないことも気になりました。
お家で使うだけなら取っ手も必要ないかと思います。
市販の専用ケースと比べてみても
手作り品も十分収納ケースとして使えます◎
アロマオイルの収納ケースを
セリアの100均アイテムで手作る方法
余った予算で少し高価なアロマオイルを
ゲットしてみるのもいいですね♪

お待たせしました!
ここからは、
収納ケースの材料・作り方・使い方
をお伝えしていきます♪
収納ケースを作るために必要な材料
収納ケースを手作りするための材料は
100円ショップ seria(セリア) で購入可能です。
-
必要な材料、道具はこちらをタップ
*材料*
すべてセリアで購入しました。・木製トレイ ロング 2個 (ピッタリ合うもの)
寸法:25.7×9.7×3.5㎝・アーチ形 留め金 古色仕上げ 1個
・蝶番(22m 6P) 1個
*道具*
お家になければこちらもセリアで購入できます。・ドライバー
・物差しorメジャー・木製トレーを固定するためのテープ
↑マスキングテープがおすすめ
購入時の注意点
この収納ケースは
木製トレー2つを重ね合わせて作ります。
同じ商品であっても、
一つ一つサイズが微妙に違っていることがあります。
お店で実際に重ね合わせて隙間ができないものを選んでください。
アロマオイルの収納ケースをいっしょに作ってみましょう!
材料が揃ったら
次は、いよいよ組み立てです。
と言っても、作り方はとっても簡単!
あっという間に完成しますのでご安心ください^^
楽しく手作りしてみてください♪
STEP1
木製トレーの内側を向かい合わせに重ね合わせ、
テープで固定する
point→閉じたときの仕上がりに影響しますので
ぴったり重ね合わせてください!
STEP2
蝶番を2つ取り付ける
point→木製のトレーが割れないよう、ゆっくりネジを回す
STEP3
蝶番を取り付けた反対側に留め金を付ける
point→留め金は閉じた状態で、ネジを付けていきます。
蝶番、留め金が取り付けられたら
固定したテープを外します・・・ドキドキしますね><
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
はい! 完成しましたー!(拍手)
うまく作れましたか?
パーツを固定する時は、ぐらつきやすいので
本体を押さえてもらったりしてくださいね^^
簡単なのでお子様と一緒に
楽しみながら作ってみるのもいいかもしれません♪
アロマオイル収納ケースの使用方法
+アレンジ
ケースが完成したら、
アロマオイルを収納してみましょう!
私の収納ケースの使い方
をご紹介したいと思います♪
アロマにハマっている方なら知っている人も多い
無印良品のアロマ商品。
その中で一時、品切れ続出した
あの、アロマグッズも登場します!
ぜひ収納アイデアの参考にしてみてください。
何ミリまでのアロマオイルが収納できる?
手持ちのアロマオイルは 10mlまで
収納することができました。
仕切りがないので入る本数は容量によって変わってきます。
全部収納しても
まだ半分以上スペースがあります。
空きスペースには
アロマグッズが収納できます。
香りを楽しむためにはアロマオイル以外にも
必要な道具、ありますよね。
例えば、アロマポット。
キャンドルの熱でアロマオイルを温めて香りを楽しむから
ライターなども使います。
収納できるのが
このケースのおすすめポイントです*
ゴチャつくアロマグッズも
ピッタリ収納*スッキリきれい!
また同じ収納ケースを増やして片づければ、
統一感もでます。
無印良品で一時、品切れ続出した
アロマストーンも収納できちゃう!
香りを楽しめるアロマストーンを知っていますか?

まぁるい見た目が可愛く
一時、品切れになるほど人気の商品です。
香りを楽しみたい時に使っています。
茶色い紙のパッケージに入って販売されています。

こんな風にアロマグッズがまとめて収納できます♪
あとがき
うまく作れましたか?
手作りは使うほどに愛着が増すのがおすすめポイント
香りのある毎日がもっとステキになるはずです♪
そして、アロマオイルの劣化を防ぐには
収納ケースを保管する場所も大切になります。
アロマオイルの保管場所については
こちらの記事で詳しくお伝えしています。
あわせて読んでみてください。
こんにちは。 アロマテラピーインストラクターのazuです。 皆さんは アロマオイルに正しい保管方法があることを知っていますか? 植物から採り出した天然の香り成分であるアロマオイルは 保管方法を誤ると劣化[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。