こんにちは。
アロマインストラクターのナビです。
前回の記事では簡単にアロマストーンを
作れる方法をお伝えしました。
うまく作れましたか?
この記事では、基本の作り方に+アレンジで
アロマストーンをもっとステキに作れる
色づけの方法をお伝えしていきます。
今回も写真で詳しくお伝えしていきますので
参考にしてみてください。
アロマストーンに色付けする
やり方は2種類
ストーンに色を付ける方法は2つあり、
それぞれ色を付けるタイミングが異なります。
完成イメージに合う色付けができるように
ヒントを書きました。
どちらの方法で色付けをしていくか
お好みで選んでみてください*
アレンジ2|完成した(固まった)後に色付け
*画像をクリックすると作り方にジャンプします*
アロマストーンの色付けアレンジ ①
固まる前のねんどに色を混ぜる
1つ目の方法は、
固まる前に粘土全体に絵の具を混ぜる方法です。
この方法がオススメ♪
いくつかの色を混ぜても可愛いですし、
お好みの色の絵の具を購入してください。
アレンジ①アロマストーンの色付けに必要な材料は“水彩絵の具”
粘土にそのまま絵の具を混ぜて作る方法に
必要な材料は絵の具だけ!
道具の買い足しもなく作れるところがいいですね。
100円ショップの絵の具はミニサイズで
アロマストーンの色付けの材料には
オススメです!
お好きな色の絵の具が準備できたら、
さっそく作っていきましょう*
アレンジ①アロマストーン用ねんどに色を馴染ませる手順
この方法はアロマストーンを作るとき
ねんどの状態の時に絵の具をまぜて
色を付けます。
絵の具を混ぜられないので
注意してください。
ねんどに色付けをして馴染ませていきましょう。
STEP1
柔らかくした造形ねんどに
絵の具をつけて練り混ぜる
好みの濃さになるまで繰り返し絵の具をつけて練り混ぜる
あとは基本の作り方と同じです。
色付けした粘土を好きな形に抜いて
数日乾かせば完成です。
写真のアロマストーンはねんどを3つに取り分けて
赤・青・緑の絵の具で色付けしたものを
型抜きして作りました。
出来上がりは優しい色味になるのが可愛いです♪
完成したアロマストーンは、
裏表を気にせず
アロマオイルを垂らすことができます◎
アロマストーンの色付けアレンジ ②
“完成したアロマストーン”に色を塗る
2つ目の方法は、
完成したアロマストーンの表面に色を塗る方法です。
この方法は基本の作り方でアロマストーンを
完成させた後、絵の具を使って色を塗っていきます。
筆やスポンジを使い、色のグラデーションを
楽しんだり文字や絵を描くこともできます♪
アロマストーンにハッキリと色を付けたい場合は
この方法がオススメです!
アレンジ②色塗りに必要な材料は“ラメ入り絵の具”がオススメ!
アロマストーンに色を塗ったり、細かな模様をつけるのに
筆があれば簡単に色付けできます。
メラミンスポンジに絵の具をしみこませれば
水彩画風の可愛い色が付けれますよ。
「ラメ入り水彩絵の具」です!
表面の色付けにはセリアの
「ラメ入り水彩絵の具」でキラキラさせると可愛い!
キラキラのラメが絵の具に入ってるので塗るだけで
光に反射して輝くアロマストーンが作れます◎
今回はこのラメ入り絵の具を使ってアロマストーンに
色を塗って作る方法をお伝えしていきますね。
アレンジ②固まったアロマストーンに色を塗る具体的な手順
さっそく色を塗っていきたいところですが、
その前に注意したいポイントをお伝えします。
アロマストーンに色を塗る時は
アロマオイルを垂らす部分は色を塗らず
に作ってください。
アロマオイルを垂らした時に絵の具が
溶けてしまうのです。
せっかくの色付けも台無しになってしまいます。
これさえ注意すれば、
あとは絵を描くようにお好きな色で
可愛く塗っていきましょう。
色を付けた絵の具がしっかり乾けば完成です*
写真ではわかりにくいですが、
セリアのラメ入り絵の具のおかげで
キラキラ光って可愛いです。
色付けしなかった部分に
アロマオイルを垂らして香りを楽しんでください^^
\画像クリックでジャンプ/
色付けしたアロマストーンは
こんな風に使ったり飾ることができる
せっかく色付けしたならお洒落に飾りたいですよね。
穴が開いているのはお分かりでしょうか?
写真のようにアロマストーンに穴を開けて作れば
吊るすこともできます。
作り方はこちらの記事で詳しく解説しています。
アロマストーンを吊るして飾る作り方
画像をクリックでページへ移動します
アロマストーンの吊るし型が大活躍してくれる
おすすめの場所やアロマオイルの香りも
紹介していますので合わせて参考にしてみてください。
あとがき
造形ねんどの優しい色味のままでも
可愛いですが絵の具を使えば
もっと特別なアロマストーンが作れます。
基本の作り方や材料は
こちらの記事で詳しくお伝えしています。
まだ読まれていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
100均セリアの材料で作るアロマストーン
こんにちは。 アロマテラピーインストラクターのナビです♪ 皆さんは普段アロマを香らせる時に どんなディフューザー(アロマオイルの香りを広げる道具) を愛用していますか? […]
最後まで読んでいただきありがとうございます。